〒156-0043 東京都世田谷区松原6丁目26番19号 パラスト梅ヶ丘202号
(梅ヶ丘駅から徒歩5分、東松原駅から徒歩6分、下北沢も明大前も圏内です/駐車場:近くにパーキングあり)
受付時間
このページはこんなお悩みを解決します
・そもそも起業の仕方、やり方がわからない。
・起業について、どうするか教えてほしい。
・事業を始めたいけど何をすればいいのでしょうか?
・開業の全体像は?
・会社設立の手順や流れはどういうものでしょうか?
・そもそも開業と会社設立は同じではないですか?
開業、創業、独立、起業、会社設立などなど言葉がたくさんで混乱しがちですが、新しく事業を始めるという意味ではすべて同じ意味になるかと思います。しかしながら、開業には個人も会社も含まれます。ちなみに、会社は法人です。法人とは法律によって「人」とされているものです。
このように、きちんと調べるためには専門書を片手にたくさんの時間が必要になります。
そこで、下記では専門書を読まずにできるだけ簡単に理解できるよう、事業を始める方法などを紹介します。簡単すぎてかえって分かりづらいかもしれませんが、全体のイメージをつかむための一助としてくださると幸いです。
それでは、開業の悩みを整理し、解決するための方法を紹介します。
開業するまではやることがたくさんあって、頭の中がごちゃごちゃと混乱しがちです。
そこで、まず全体をいくつかのグループに分けて整理することから始めましょう。ここでは、下記の4つのグループに分けて全体像をイメージ図として作成しました。参考にされてください。
全体像をイメージしましたら、次に一つ一つを大まかに理解しましょう。
1.事業計画
これは事業を始めるための計画です。開業した後の事業についての計画も含まれます。
具体的には、いつ(時間的要素)、どこで(空間的要素)、なにを(商品、サービス)、どうやって(独自的手法)、いくら(金銭的要素)で始めるかなどです。
2.開業準備
これは事業を始めるための具体的な行動です。場所が決まり、そこが人の所有物件であれば賃貸契約をする必要があります。仕入れが必要であれば仕入れ先を探す必要があるかもしれません。商品を販売するための具体的な方法が決まれば、通販であればホームページの作成が必要かもしれません。
3.創業融資
これは事業を始めるための資金繰りです。事業計画に基づいていくら必要か決まれば、それを自己資金で調達するか融資(借り入れ)で調達するか決めます。融資で調達する場合は創業融資を検討します。この際、先ほどの事業計画に基づいて事業計画書を作成します。
4.役所への届出・申請(会社設立登記)
これは事業を始めるための公的な手続きです。例えば会社は「始めます!」と宣言したら始められるわけではありません。会社は登記により成立しますので、会社設立登記申請が必要です。また、例えば飲食店を始めるためには保健所への営業許可申請が必要です。さらには、会社が成立した後、税務署や市役所(区役所)などに届け出なければなりません。
上記のように、開業準備にはたくさんのやるべきことがあります。事業をお一人で始める場合、これらをすべて自分でするには時間的制約があります。また、集中力が分散されてしまいます。
弊所では、そんな起業家の皆さんをサポートするサービスを提供しております。
例えば、事業を少しでも始めようとするとあっという間に領収書や請求書がたまっていくことでしょう。また、手続きには期限などがある場合があり、手続きにばかり気を取られると、うっかりしてチャンスを逃すことになりかねません。
そんな起業家の皆さん!是非、弊所にお声がけください!
・会社設立関連
・定款作成、電子認証
・税務顧問契約
・記帳代行
・毎月訪問、試算表作成
・融資あっせん
・節税対策
お気軽にお声がけください。
お電話でのお問合せ・相談予約
フォームでのお問合せ・相談予約は24時間受け付けておりますが、返信は翌営業日以降になる場合があります。よろしくお願いいたします。
経営革新等支援機関に認定されました。
〒156-0043
東京都世田谷区
松原6丁目26番19号
パラスト梅ヶ丘202号
梅ヶ丘駅から徒歩5分
東松原駅から徒歩6分
駐車場:近くにパーキングあり
9:30~17:30
土曜・日曜・祝日